SainE(セーヌ)よしや

旬レシピ

おうちで簡単・ひつまぶし (あるいは、うな丼)

暑い夏、お家で簡単にうなぎのひつまぶしは如何でしょう。
薬味等を使わないで、うなぎと御飯だけで、簡単に美味しいうな丼にもなります。

おうちで簡単・ひつまぶし (あるいは、うな丼)

材料・分量 (2人分)

  • うなぎの蒲焼
    1尾
  • 1~2合
  • 万能ねぎ
    2本
  • 大葉
    2枚
  • ミョウガ
    1個
  • 刻み海苔
    適宜
  • わさび
    適宜
  • 漬物
    適宜
  • 煎茶
    適宜
  • うなぎの蒲焼にタレや山椒がついていない場合は、御準備下さい。
  • うなぎの蒲焼と米のみで、美味しいうな丼が作れます。
    その場合、調理手順の②⑦は省いて下さい。
    又、万能ねぎ以下の材料も必要ありません。
  • 海苔は御自宅にある物をハサミで細く切ってお使い頂けます。
  • 漬物は奈良漬がおすすめですが、それ以外のお好みのお漬物でも…。
  • 煎茶以外に、焙じ茶、だし汁でも美味しく頂けます。
    お好みで、お選び下さい。
  • エネルギー
    1人分 約850Kcal

調理手順

  1. 米を磨ぎ、普通にご飯を炊きます。
  2. 万能ねぎは小口切り、大葉はせん切り、ミョウガはみじん切りにして小皿に盛ります。
    漬物も食べやすい大きさに切り、器に盛ります。
    刻み海苔・わさびも器に盛ります。
    小口切りは、蕎麦の薬味の様に切ります。
    大葉は洗って、クルクル巻いてから細く切ると、せん切りになります。
  3. うなぎを炊飯器のお釜に入る大きさに切ります。
    ご飯が炊き上がったら、ご飯の上にうなぎをのせ、すぐに炊飯器のフタを閉め5分間置きます。
    炊飯器のスイッチは入れません。
    炊き上がったご飯の上にのせてフタを閉めるだけで、美味しく蒸しあがります。
  4. うなぎだけを炊飯器から取り出し、1㎝位の幅に切ります。
  5. 炊飯器の御飯に蒲焼のタレを加え、切るように混ぜます。
  6. 深めの大き目の器や丼にご飯を盛り、その上にうなぎを並べます。
    駅弁の釜めしの器があれば、それをお使い頂いても便利です。
    おうちで簡単・ひつまぶし (あるいは、うな丼)
  7. お茶(あるいはだし汁)・お茶椀・おしゃもじを用意して出来上がりです。
    ⑥からお茶椀に軽くよそい、1杯目はそのまま、山椒を振ってお召し上がり下さい。
    2杯目は薬味を添えて、3杯目は薬味とお茶(だし汁)でお茶づけにしてどうぞ。

このお料理に合うお酒は?

しっかりとした純米酒がおすすめです。

日本

宮城県 萩の鶴 手造り純米酒 

720ml


※店舗によってはお取り扱いのない場合がございます。ご了承くださいませ。